”だるま倶楽部” の名前はどこからきたのですか

心障壁の如く以て道に入るべし

お釈迦さまはインド、ブダガヤの菩提樹の下で

6年!座られて悟りを開きました・・・

それから28代目の祖師として

インドから中国へ釈尊正伝の仏法を

伝えたといわれる歴史上重要な人物が達磨大師です


日本ではにらめっこのだるまさんや

おきあがりこぼしの達磨さんとして親しまれていて

縁起のにはつきものですね

特に七転び八起きのだるまさんは

どんな苦難にもめげず立ち直って努力する

といった意味合いで親しまれています

その達磨大師の真髄は

「心障壁の如く以て道に入るべし」


お釈迦さまの説かれた法に対しては

不退転の道念を以て生涯を終えられたのです

少林山にて達磨大師が面壁の際に

入門を申し出た慧可の逸話は特に有名ですね

だるま倶楽部はそんな知恵の象徴ともいうべき

「だるまさん」をシンボリックに称えて

仏教に繋がるさまざまな情報を発信しています

  

にほんブログ村 哲学ブログへ
哲学ブログへランキング登録中

仏壇
仏壇
仏像
仏壇掛軸
位牌
仏具セット
過去帳
りん
骨壷
常花
霊供膳
数珠
腕輪念珠