浄土系の思想では
「南無阿弥陀仏」と唱えれば、
自らが救われると説きます。
しかし、私たちは自分だけが救われることを
考えて生きてはいません。
まず共生共存が必要です。
菩提心を起こして、
もろもろの生きとし、生けるものに
貢献することが非常に重要。
何も難しいことではありません。
こうしたいくつもの側面があって、
仏教が成り立っていることを、
はっきり示す必要があります。
一心寺長老 高口恭行
立命館大リレー講座「現代社会と宗教」
偲墓は行く末の煩わしさを無くし、かつ伝統的な供養もしてもらえる新しいスタイルのお墓です。生活環境や居住地域が変わっても無理なく供養し続けられるよう、お寺や宗派の枠に捉われない仕組みを実現しました。これまでの伝統を引き継ぎつつも、これからの供養のあり方をカタチにしたお墓です。
