法輪とは
梵語(サンスクリット)のダルマ・チャクラDharma-cakraの漢訳で、
車の輪が回り続けるように、
未来に向かって永遠に広められていく仏の教え、
すなわち仏法を象徴しています。
八つの放射状のは、
仏教の最も重要な実践徳目である「八正道」
正しいものの見方
正しいものの考え方
正しいことば
正しい行い
正しい生活
正しい努カ
正しい念い
正しい心の統一
を表わしたもので、
仏像がつくられる以前の時代には、
この法輪が仏教における礼拝の対象として拝まれ、
現在では仏教徒共通のシンボルとして
国際的に用いられています。
偲墓は行く末の煩わしさを無くし、かつ伝統的な供養もしてもらえる新しいスタイルのお墓です。生活環境や居住地域が変わっても無理なく供養し続けられるよう、お寺や宗派の枠に捉われない仕組みを実現しました。これまでの伝統を引き継ぎつつも、これからの供養のあり方をカタチにしたお墓です。
