日本人の宗教観

日本人の文化に内在する宗教性には

共同体が担っている「宗教文化」と

個人として自覚的に信仰を持つ「教団宗教」とがあります


宗教文化を担う共同体は

血縁的な集団の「氏」や「村」という地縁集団

そこで守られているのが

伝統的な神社や寺院です

日本的な宗教文化を大胆に言えば

「儀礼」のことです

祭りやお盆参り

葬式もそう

近代は儀礼をないがしろにしているが

人間の行為に儀礼ほど

重要な意味を持った所作はないのです

(秩父神社宮司・薗田稔)
リレー講座「現代社会と宗教」(立命館大学主催・読売新聞大阪本社後援)

仏壇
仏壇
仏像
仏壇掛軸
位牌
仏具セット
過去帳
りん
骨壷
常花
霊供膳
数珠
腕輪念珠

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA