高田派の仏壇のお給仕について教えて下さい。


【花】花瓶には、四季折々の花を添えますが、棘や悪臭のある花は避けます。造花は本来用いません。本山では「高田の一本松」と称して、平素は松一本を献じています。

【火】蝋燭(ろうそく)平素・年忌の時は白蝋を用いますが、報恩講、慶事法会(落慶、入仏等)には朱蝋(赤)を用います。蝋燭は仏の智慧を表す大切なお光です。したがって、口で消したり、手で消すことは避けましょう。灯明消し等を使って消して下さい。

【香】線香は香炉の大きさに合うように折り、火先をご本尊に向かって左にして中央に寝かせて置きます。真宗では線香は立てません。

【角掛】角掛と打敷(下掛)角掛は、前卓にかける三角形の布で、一般には下掛と混同されて「打敷」と呼ばれていますが「角掛」が正しい呼称です。平素は角掛を用いないのですが、普段掛として角掛のみ掛けて、重い法事の時は、角掛の下へ四角形の打敷も用います。葬儀式には、負掛、打敷等白地にし、中陰忌の間、掛けておきます。

【仏飯】お仏飯は、仏飯器へ蓮のつぼみの形に盛り上げ、仏飯台にのせてご本尊正面にお供えします。また、親鸞聖人像がご安置されていれば、ここにもお供えします。勤行が終わり次第お下げし、家族一同で分けあい、ありがたく頂戴します。朝にお供えすることに越したことはありませんが、時間にこだわりなく炊いた時のご飯をお上げ下さい。

【供華】お供物供えをするときは、「供華(華束)」を台として、仏前荘厳の意をこめて、左右一対を基本とします。お供物が二、三種となるときは、一 にお餅、二 にお菓子、三 に果物の順にするのが良いでしょう。

【経机】経机は、おつとめの本を置くところですから、ここにリンや線香、蝋燭などの箱はおかないようにしましょう。(高田本山教学院第三部会)

◆中京管足経机
http://www.e-butsudanya.co.jp/desk/kn-401.html

◆中京管足経机 金具打
彫刻した飾り金具を打ち付けた本格派。より一層荘厳さが増した逸品です。 
http://www.e-butsudanya.co.jp/desk/kn-402.html

◆経机をお買上げの方全員に 鳳凰柄 経机掛けを差し上げます。
http://www.e-butsudanya.co.jp/desk/list.html

仏壇
仏壇
仏像
仏壇掛軸
位牌
仏具セット
過去帳
りん
骨壷
常花
霊供膳
数珠
腕輪念珠
SHARE