大文字

右大文字と左大文字

船型や妙法の字

京都の風物詩にもなっている五山の送り火

お盆にお迎えした先祖の霊を

再び黄泉の国へ導くのだ

さながら京都の町全体が

美しく静かに

しかも勇壮に

昔ながらの仏教行事に浸るのだ

盂蘭盆会の本来の意味は以前にも書いたが

お魂を呼ぶといった考え方はいつの時代からあるのだろう

祖先の霊を「迎える」とか「送る」とかいう素敵な言葉は

はたして、いつから日本で言い出したのだろうとふと考えてしまう

そもそも、日本古来の独自の宗教観からきていると思えてならない

ひいては日本人のやさしさから由来しているに違いないと

きっと作り話に違いないと思うのだが・・・

その昔、京都の学生たちが

共謀して大文字山に登ったという

やがて等間隔に焚かれる松明に点火され

「大の字」が現れたころを見計らって

彼等は手にした懐中電灯を夜空に向けたという

次の瞬間、きれいな「犬」の字 が浮かび上がったのだった

仏壇
仏壇
仏像
仏壇掛軸
位牌
仏具セット
過去帳
りん
骨壷
常花
霊供膳
数珠
腕輪念珠