応量器(おうりょうき)

朱塗りの応量器

朱塗りの応量器

 

禅宗の修行僧が使用する個人用の食器です。 修行を志し門をたたく前に、修行道具として用意すべき道具の一つです。

宗派により持鉢(じはつ)、自鉢(じはつ)と呼ばれます。

入れ子状に重ねられた5枚の容器からなり、袱紗、膝掛、浄巾、水板、鉢単、箸、匙、刷などが付属します。

応量器と付属品

応量器と付属品の例

 

一般的には黒塗りのものが用いられますが、儀式用として朱塗りのものもあります。

正式には鉄、または土が良しとされています。ただし木製でも漆が塗られたものは鉄とみなすという風習があり、木製漆器の応量器が多く用いられています。

コンパクトに収納でき、実用的であるため、最近では一般家庭用の商品も作られています。

仏壇
仏壇
仏像
仏壇掛軸
位牌
仏具セット
過去帳
りん
骨壷
常花
霊供膳
数珠
腕輪念珠