打敷 浄土真宗西本願寺派 70代について

【お問い合わせ】前回、購入した宗派別打敷きは、とても良かったのですが、
しつけ糸を取るとミシン縫いがしてなく外れてしまいました。これは最初から
しつけ糸のみの商品なのでしょうか。小さい桐紋の打敷きは、どう使うのでしょうか。

【お答え】打敷 浄土真宗西本願寺派 70代について

しつけ糸を外されたとのことですが、打敷は裏側から見ますとしつけ糸が二段

にあると思います。上の短いしつけ糸は、小さな打敷を単に取り付けるためだ

ったのですが、下の長いほうのしつけ糸は、お客様のおっしゃるとおりの最初

からしつけ糸のみの商品なので、しつけ糸を取ると外れてしまいます。言葉足

らずで申し訳ございませんでした。再度しつけ糸で留めていただくか、のりボ

ンド等でもおさえていただくことができます。お手数ですがよろしくお願い致

します。小さい方の打敷は、須味壇上に置く前卓に挟むものです。本来、打敷

は西本願寺では上下二段に飾り付けを致します。ありがとうございました。

 

仏壇
仏壇
仏像
仏壇掛軸
位牌
仏具セット
過去帳
りん
骨壷
常花
霊供膳
数珠
腕輪念珠

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA